開発秘話
foopの秘話を、シリーズでご紹介します。
 - 誕生秘話vol.1 
 「foopはみんなのアイデアから!」その1- 初回のプロトタイプができた段階で様々なユーザーの意見を取り入れようと試みました! - more 
 - 誕生秘話vol.1 
 「foopはみんなのアイデアから!」その2- アイデアソンで出てきた沢山のアイデアからfoopは少しずつ改良され、現在の形に生まれ変わりました! - more 
 - 誕生秘話vol.2 
 「どうして野菜?」その1- 今日はfoopのプロデューサー弊社のマーベリックから開発秘話をあらためて聞いてみました! - more 
 - 開発秘話vol.1 
 「デザインについて」- 第1回目は、全体デザイン、形、構造について質問をさせていただきました。 - more 
 - 開発秘話vol.2 
 「UIデザインについて」- 第2回目は、本体ディスプレイとUIデザインの関係について質問をさせていただきました。 - more 
 - 開発秘話vol.3 
 「素材についてー飛騨の木」- 第3回目は、家電には珍しい素材である木の使用について、質問をさせていただきました。 - more 
 - 開発秘話vol.4 
 「foopがカタチになるまで」- 第4回目はfoopを「デザイン」から実際に「カタチ」にした設計担当、テクノラボさんのお話です。 - more 
 - 開発秘話vol.5 
 「foop_内側の秘密!」- 第5回目は foop に命を吹き込み、実際に「動かし機能させる」ソフトウェア担当、T2T さんのお話です。 - more 
 - 開発秘話vol.6 
 「CUTEな表情アイコンについて」- 第6回目の最終回はfoop右下にある「表情アイコン」を作られた、BloombroomDesign、大亀さんのお話です。 - more 
 - 開発秘話 番外編 
 「側面板、5つの加工行程!」- 前回で最終回となった、シリーズfoop開発秘話に続いて、7月からはfoopの製造工程の紹介をしていきたいと思います。 - more 
 - 開発秘話 番外編 
 「飛騨ってこんなところ!」- 開発秘話 番外編として、前回は飛騨木の加工や職人さん達についてご紹介しましたが、今回は「飛騨」の魅力をお伝えしたいと思います! - more 
 - 製造工程vol.1 
 「電子部品」- 開発秘話 に続いて、今回から「foopがどうやって出来上がるか」製造工程をシリーズで紹介していきたいと思います。 - more 
 - 製造工程vol.2 
 「組み立て」- 2回目の今日はfoopの組み立てを4つの工程に分けてご紹介します! - more 
 - 製造工程vol.3 
 「信頼性試験!」- 3回目の今日は信頼性試験について、試験の種類や試験の方法をご紹介したいと思います! - more 
 - 製造工程vol.4 
 「アプリ」- foop本体もどんどん仕上がってきていますが、皆さんがダウンロードしてスマホで利用するアプリの制作も着々と進んでいますよ! - more 
 - 製造工程vol.5 
 「アクリルカバー金型研磨!」- 飛騨木の側面板と並び、foopの顔とも言えるアクリルカバーですが、「金型」というものを使って作ります。 - more 
 - 製造工程vol.6 
 「金型について」- 今回は実際にその金型を使ってパーツを作る工程をご紹介したいと思いま~す。 - more 
 - foopサプライズ ニュース 
 「スターターキット!」- f今回は初回150セットの購入者のみに、無料でプレゼントさせていただいているスターターキットをご紹介したいと思います。 - more 
 - foop 製造工程vol.8 
 「出荷準備整いました!」- 今回はいよいよ出荷準備が整ったfoop本体の最後の段階をご紹介したいと思います! - more 
 - foop 開発・制作秘話 完結編 
 「foopのルーツについて」- 今回は完結編として、foopのルーツについてブランドであるC'ESTECや、foopの名前の由来などご紹介したいと思います。 - more 
